図書館類・総合研究所ブログ

ブログ「図書館類・総合研究所」の中の人。公共図書館を中核にしながらも、大学・学校・専門図書館。それを支えるICT教育。書店・出版社の動向。情報システムの動き。MLA連携。自治体の情報化をフィールドワークにしています。Facebook https://www.facebook.com/yuta.hattori.311  Twitter https://twitter.com/hat2hat2

図書館訪問/文京区立湯島図書館 訪問

訪問日:2013年12月9日

 

湯島総合センターの4階部分が図書館。ワンフロアといっても、エレベーターを境にして、右側が絵本コーナー、左側がそれ以外の図書という構造になっている。

1980年の開館らしいので、すでに30年を超える図書館ということになる。確かに、建物は、古かった。外から見ると、図書館というより、小学校のような外観。

外観は、こんな感じ。

 

f:id:fzsl00:20131209175329j:plain

 

図書館の1階下には保育園などが、上には児童館がある。建物としては、子ども関連の施設が多いが、そのせいか、児童書をやや多めに揃えているように思える。

簡単に図書館のレイアウトを説明すると、入って右手にカウンター、カウンターの前は、児童書とCDがあり、奥に雑誌コーナーとビジネス支援コーナー、それ以外が、一般書といった感じだ。

図書館は500㎡ということなので、中規模より小さめのコンパクトな図書館といったところか。蔵書は約8万冊あるらしいが、フロア面積から考えるとやや詰め込みすぎの印象は否めない。

この図書館は、「図書館流通センター」に委託されている。

 

一般書の書架は、本棚が7段になっていて、高さが気になった。蔵書が約8万冊ということを考えると、仕方ないのだろうが、もう少し減らすことはできなかったのだろうか。書架もパンパンだった。

 

狭いながらも、対面朗読室を確保していることや、車椅子の設置については、評価ができる。また、無線LANのアンテナが設置されていた。まあ、むき出しで設置されていたのは気になったが。

 

雑誌と書架の間に、ビジネス支援コーナーが設置されていた。2連のコーナーに、パンフレット類は、回転式の書架を使用していた。他に「JRS経営情報サービス」のネットサービスを利用しているようだ。コーナーの壁面にポスターで紹介していた。実際に、利用状況はどうなんだろうか。図書館の姿勢としては評価できるんだけど、実用性が気になった。

 

大活字本は、3段の低書架が3つほどあり、そこに納められていた。大きい活字の本の目録が設置されていて、利用を促しているようだ。ただ、ここは、なんのために低書架にしたんだろう。大人が使うことを考える、不親切かな。

 

文庫本は、5段の低書架にしている。低書架は見通しもよくなるので、評価できるが、棚の上に、本を置くのはいろんな意味でいただけない。

 

入る時には、気がつかなかったが、この図書館は「区民でない方も図書やCDを借りることができます。」というポスターが貼られていた。文京区はだれでも、借りれるようだ。このあたりは、図書館の姿勢が見えておもしろい。

また、「文京区立図書館利用者懇談会」が開催されているらしい。年に1回くらいか。これは、委託を受けて実施しているんだろうか。委託前から実施しているとしたら、面白い企画だと思う。

 

場所が狭いことを反映してか、特設コーナーはカウンター前の、良い場所に設置しているのだが、1連分で、やや物足りない気がした。

CDは、10段くらいの棚が4連ほどあった。これも上は、高すぎる。

ウンターの前に机があって、利用者が数人本を読んでいたが、そのすぐ前で、TRCの職員が作業をしていて、お互い居心地が悪そうな気がした。

 

郷土資料は、カウンター横に、観光案内をしているちょっとしたコーナーがあって、その下に、郷土資料が置かれていた。だた、奥にも、郷土資料はコーナーが会った。この観光案内の、手作りのポスターは、見やすくて、一目でこの周辺にある、郷土の場所がわかるようになっている。これは、好評価。

 

まとめ

この図書館は、開架に本を置きすぎているのが、課題だと思う。書架が必要以上に高いのは、圧迫感も出てくるので、おすすめはしないな。

蔵書が8万冊ということなので、思い切って1〜2万冊くらい間引きする方が、すっきりするのではないだろうか。図書館は、システムで動いているのだから、中央図書館が蔵書を抱えていてくれれば、分館がそこまで、蔵書にこだわる必要はない。これが、5万冊をきるようであれば、サービス維持が困難になってくると思うが。この図書館であれば、そのくらいの間引きをして、低書架にしたほうが、利用する方も、すっきりすると思った。