ニュース/博物館/【14-1-11-2-23茨城】水戸と福島結んだ古道 古地図など展示 常陸大宮市歴史民俗資料館
常陸大宮市歴史民俗資料館では平成25年度企画展として「~水戸と奥州をつなぐもうひとつの道~南郷道」を開催。
大宮・山方地域を南北に縦貫する「南郷道」は、「棚倉道」と並んで、水戸と南奥棚倉を結ぶ重要な脇往還。難所が多いことで知られているが、紙やこんにゃくなどの特産物が行き交う、地元密着の道でもあった。古地図や石造物、伝承等をもとに復元した南郷道の推定経路を紹介し、沿道に残る文化財を展示。
期日:平成26年1月11日(土)~2月23日(日)
※月曜日休館。ただし、平成26年1月13日(月)は開館します。
時間:9:00~16:30
場所:歴史民俗資料館大宮館 常陸大宮市中富町1087-14
電話番号:0295-52-1450
入館料:無料
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20140129-OYT8T01305.htm
http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/news.php?category=2&code=573